先日城田優さんのファントムの初日を観に行ってきました(///∇//)
ロミジュリ以来の城田さん、もう最初の1曲を聞いただけでこの舞台は成功!と思いました。
それぐらいクオリティが高く、素晴らしい!の一言でした。
今回のファントムのミュージカル@赤坂ACTシアターですが、
仕事で行けなくなってしまったバレエの先生のチケットの良席をお譲り頂きました。

キャストを見ると城田さん以外はほぼ初見の方々、
全く情報なしでの観劇という事もあり城田さん以外の期待値が低めだったのですが、
幕開けに私の期待値はシーソーで下から上へバコンとあげられたぐらい衝撃を受けました。
幕が開いて、パリの街角を舞台の空間にのせた華やかな舞台。
色彩豊かで煌びやかなロココ調の衣装、それぞれポテンシャルが高そうな目がいくダンサー達、演技でひきつける役者、
あ!これ面白いかも!!!
と、脳のスイッチがカチンと、シーソーがバッコンとなりました。
しょっぱな男性ダンサーを観て上手いなーと思った方がいたのですが、誰でしょう。
横沢健司さんという方かな?プログラムを見ると歌とダンスに定評がとあるので。
身長も高くはなくバレエ向きのスタイルではないけれど、
後半で見せたアントルラッセなどのバレエの動きが綺麗でのびのび気持ちよさそうで目をひきました。
今回初のミュージカルとなる山下リオさん。
出てきた瞬間から華とオーラがあって、この子が一番素敵と思える可愛らしさ。
ファントムの天使という役柄にぴったり、その頬の高いふっくらした笑顔は天使そのもの。
オペラグラスでお顔をアップ拝見すると超可愛い。
オペラ座の地下は墓場という設定(本当だったらかなり怖いよねー)。
その暗闇、牢屋をイメージしたような格子状のセットにかけられた様々なマスク、
その背後から闇のオーラを纏って城田さんファントムがすっと登場。
城田さんここが初めの緊張MAXポイント、
やるぞという気迫とそのオーラがステージ上からビシバシ伝わってきます。
そしてロミジュリ以来の城田さんの歌。
いつもの高音に加えて深くて太い低音まで加わり、
音域がまたさらに広がり、歌への感情も入り、どひょえーーーっとびっくり(*≧∀≦*)
前回のからまた格段と歌が上手くなっております。
この方、一体どこまで上手くなるのでしょう!
鳥肌がゾクゾクと立ちっぱなしになりました。
そして、前半一番客席を沸かせたのではないかというマルシアのマダムカルロッタ。
貫禄のある動きと笑えるコミカルな演技で観客をステージへどんどん巻き込んでいきます。
白組団長が城田さんなら紅組団長はマルシアさん、どちらも目が離せません。
ちなみに役はオペラ歌手のはずですが、ここは日本、どうしても歌謡ショー的な感じが。。。
それでも素晴らしいに尽きるのですが(苦笑)
ちなみに他のアンサンブルダンサーもオペラ座の人ではなく、
なんだかキャバレーショーをイメージさせてしまうんですね。
ここはパリのムーランルージュ?リド?と思いつつ、その理由を考えてみました。
以前にバレエの先生が日本人は貴族の振る舞いが苦手だという事をおっしゃっていた事を思い出しました。
まずボディが薄くて貧相に見えるのと、身体の造り上肩がすぐ前に落ちて頭が全体的に前に落ちる、
そこをきちんと注意して動かしていかないと品がなく見えてしまうのだと。
だから立ち方の問題もあるのかなと。
そしてマルシアさんのソロの場面、ソロを聞いてびっくり(@@)
圧巻、上手い!思わず立ち上がって拍手しそうに、というのをこらえる私。
周りからも大歓声とブラヴォー、とにかくあの一瞬観客席はどえらいこっちゃと興奮に包まれました。
今日の主役は城田さんですからね、今後の城田さんのご活躍の為に、立ち上がってのブラヴォーをぐっとこらえました。
そして、ファントムのクリスティーヌへの訓練が始まります。
彼女の前半の見せどころの山場であるビストロでのオーディションシーン。
純白のドレスを纏って出てきた彼女はキラキラと輝いていてエリザベートのようです。
初ミュージカルですからね、見せ場のソロを始める瞬間、観客席とステージと唾ごくん、呼吸止めるという感じです。
頑張れ、お願いだから音だけは外さないで頑張ってと手をくんでお願いです。
緊張で今にも押しつぶされそうな細い声からスタート。
一音一音丁寧に音を抑えながら可愛らしい声で少しずつ気持ちをのせて歌います。
ちなみにドキドキ応援の緊張を緩めてくれるのが腐り演技中のマルシアカルロッタ、
彼女からも目が離せません、見ると心が落ち着きます(苦笑)
終わってほっっっと深呼吸、はぁぁぁ大事なく終わった(; ̄ー ̄A
と。
観客席全員が胸をなでおろした感じ。
ストーリーの流れでステージ上ではクリスティーヌの素晴らしい歌声に歓喜と拍手の嵐。
おっっっっっと、安堵してたら拍手忘れてたよ(; ̄ー ̄A
ステージ上で同じ舞台仲間に支えられてのデビュー。
ベテランが新人を支えてる感じがとても良く見えました。
そして、またまた初ミュージカルの伯爵役の日野真一郎さん。
こちらもまたなんとなく緊張気味。
クリスティーヌの山下さんと一緒に唄うデュエット。
二人の新人が緊張をMIXさせてこれまた緊張が心臓に悪そうなシーン。
まずは無難に纏めていたので、回を重ねるほどきっとよくなりそうです♪
★ 舞台後半
クリスティーヌがエリックに仮面を外して欲しいあなたの心を知っているから大丈夫、と歌うシーン。
緊張がほぐれて少しずつ歌が良くなっています。
ひとつの舞台の中で成長が見えるのっていいですね。
こういうのって良い意味での気の強さからもくるのかな。
ところで、山下リオさんは大塚ちひろさんという俳優さんの妹さんなんですね。
大塚ちひろさんの歌は私の可愛い好きスイッチをガンガン押しまくる歌で大好きなのですが、
彼女もまた可愛らしい歌い方をするんです。
今後ミュージカルを続けてくれれば私の好きスイッチを押す人がまた増えそうな予感です。
そして、吉田栄作さん、やっぱり彼も初ミュージカル。
オペラ座の元支配人としてノーブルで紳士的オーラを纏った素敵な吉田さん。
音域は狭めですが、ミュージカルでありながら芝居部分の多いこの舞台の配役としてぴったり。
後半、父としての愛と苦しみとそれに気が付いていつか言ってくれる日を待っていた城田さんエリックと、
その掛け合いにぽろぽろと涙を流させてくれました。
今回のファントム、ロイドウェーバーのオペラ座の怪人のように耳にしつこく残るような音楽は私的にはないんですね。
オペラ座の怪人の各国版を買い漁るほど一時はまりましたからそれに比べるとちょっと残念。
これで耳に残って頭の中で繰り返される音楽があれば最高だったなと思うけど、
演劇的な要素が加わり表現の違いをより楽しめそうなのはこちらです。
でも耳に残る音楽に助けられてという点がないにも関わらず、
素晴らしいと思えたのは、やはり城田さん主役が素晴らしかったという事です。
幕が下りて客席総立ちでした。
初日という事もありフォトセッションがありました( ´艸`)

東京では9月の月末まで舞台やっています。
是非会場へ足をお運びくださいませ(^^)
▼ファントムのチケットはこちらから購入出来ます▼
【 赤坂ACTシアター】 2014/9/13(土) ~ 2014/9/29(月)
【 梅田芸術劇場 】 2014/10/5(日) ~ 2014/10/15(水)
エンタメチケットの予約・購入は「チケットぴあ」で
ロミジュリ以来の城田さん、もう最初の1曲を聞いただけでこの舞台は成功!と思いました。
それぐらいクオリティが高く、素晴らしい!の一言でした。
今回のファントムのミュージカル@赤坂ACTシアターですが、
仕事で行けなくなってしまったバレエの先生のチケットの良席をお譲り頂きました。

キャストを見ると城田さん以外はほぼ初見の方々、
全く情報なしでの観劇という事もあり城田さん以外の期待値が低めだったのですが、
幕開けに私の期待値はシーソーで下から上へバコンとあげられたぐらい衝撃を受けました。
幕が開いて、パリの街角を舞台の空間にのせた華やかな舞台。
色彩豊かで煌びやかなロココ調の衣装、それぞれポテンシャルが高そうな目がいくダンサー達、演技でひきつける役者、
あ!これ面白いかも!!!
と、脳のスイッチがカチンと、シーソーがバッコンとなりました。
しょっぱな男性ダンサーを観て上手いなーと思った方がいたのですが、誰でしょう。
横沢健司さんという方かな?プログラムを見ると歌とダンスに定評がとあるので。
身長も高くはなくバレエ向きのスタイルではないけれど、
後半で見せたアントルラッセなどのバレエの動きが綺麗でのびのび気持ちよさそうで目をひきました。
今回初のミュージカルとなる山下リオさん。
出てきた瞬間から華とオーラがあって、この子が一番素敵と思える可愛らしさ。
ファントムの天使という役柄にぴったり、その頬の高いふっくらした笑顔は天使そのもの。
オペラグラスでお顔をアップ拝見すると超可愛い。
オペラ座の地下は墓場という設定(本当だったらかなり怖いよねー)。
その暗闇、牢屋をイメージしたような格子状のセットにかけられた様々なマスク、
その背後から闇のオーラを纏って城田さんファントムがすっと登場。
城田さんここが初めの緊張MAXポイント、
やるぞという気迫とそのオーラがステージ上からビシバシ伝わってきます。
そしてロミジュリ以来の城田さんの歌。
いつもの高音に加えて深くて太い低音まで加わり、
音域がまたさらに広がり、歌への感情も入り、どひょえーーーっとびっくり(*≧∀≦*)
前回のからまた格段と歌が上手くなっております。
この方、一体どこまで上手くなるのでしょう!
鳥肌がゾクゾクと立ちっぱなしになりました。
そして、前半一番客席を沸かせたのではないかというマルシアのマダムカルロッタ。
貫禄のある動きと笑えるコミカルな演技で観客をステージへどんどん巻き込んでいきます。
白組団長が城田さんなら紅組団長はマルシアさん、どちらも目が離せません。
ちなみに役はオペラ歌手のはずですが、ここは日本、どうしても歌謡ショー的な感じが。。。
それでも素晴らしいに尽きるのですが(苦笑)
ちなみに他のアンサンブルダンサーもオペラ座の人ではなく、
なんだかキャバレーショーをイメージさせてしまうんですね。
ここはパリのムーランルージュ?リド?と思いつつ、その理由を考えてみました。
以前にバレエの先生が日本人は貴族の振る舞いが苦手だという事をおっしゃっていた事を思い出しました。
まずボディが薄くて貧相に見えるのと、身体の造り上肩がすぐ前に落ちて頭が全体的に前に落ちる、
そこをきちんと注意して動かしていかないと品がなく見えてしまうのだと。
だから立ち方の問題もあるのかなと。
そしてマルシアさんのソロの場面、ソロを聞いてびっくり(@@)
圧巻、上手い!思わず立ち上がって拍手しそうに、というのをこらえる私。
周りからも大歓声とブラヴォー、とにかくあの一瞬観客席はどえらいこっちゃと興奮に包まれました。
今日の主役は城田さんですからね、今後の城田さんのご活躍の為に、立ち上がってのブラヴォーをぐっとこらえました。
そして、ファントムのクリスティーヌへの訓練が始まります。
彼女の前半の見せどころの山場であるビストロでのオーディションシーン。
純白のドレスを纏って出てきた彼女はキラキラと輝いていてエリザベートのようです。
初ミュージカルですからね、見せ場のソロを始める瞬間、観客席とステージと唾ごくん、呼吸止めるという感じです。
頑張れ、お願いだから音だけは外さないで頑張ってと手をくんでお願いです。
緊張で今にも押しつぶされそうな細い声からスタート。
一音一音丁寧に音を抑えながら可愛らしい声で少しずつ気持ちをのせて歌います。
ちなみにドキドキ応援の緊張を緩めてくれるのが腐り演技中のマルシアカルロッタ、
彼女からも目が離せません、見ると心が落ち着きます(苦笑)
終わってほっっっと深呼吸、はぁぁぁ大事なく終わった(; ̄ー ̄A
と。
観客席全員が胸をなでおろした感じ。
ストーリーの流れでステージ上ではクリスティーヌの素晴らしい歌声に歓喜と拍手の嵐。
おっっっっっと、安堵してたら拍手忘れてたよ(; ̄ー ̄A
ステージ上で同じ舞台仲間に支えられてのデビュー。
ベテランが新人を支えてる感じがとても良く見えました。
そして、またまた初ミュージカルの伯爵役の日野真一郎さん。
こちらもまたなんとなく緊張気味。
クリスティーヌの山下さんと一緒に唄うデュエット。
二人の新人が緊張をMIXさせてこれまた緊張が心臓に悪そうなシーン。
まずは無難に纏めていたので、回を重ねるほどきっとよくなりそうです♪
★ 舞台後半
クリスティーヌがエリックに仮面を外して欲しいあなたの心を知っているから大丈夫、と歌うシーン。
緊張がほぐれて少しずつ歌が良くなっています。
ひとつの舞台の中で成長が見えるのっていいですね。
こういうのって良い意味での気の強さからもくるのかな。
ところで、山下リオさんは大塚ちひろさんという俳優さんの妹さんなんですね。
大塚ちひろさんの歌は私の可愛い好きスイッチをガンガン押しまくる歌で大好きなのですが、
彼女もまた可愛らしい歌い方をするんです。
今後ミュージカルを続けてくれれば私の好きスイッチを押す人がまた増えそうな予感です。
そして、吉田栄作さん、やっぱり彼も初ミュージカル。
オペラ座の元支配人としてノーブルで紳士的オーラを纏った素敵な吉田さん。
音域は狭めですが、ミュージカルでありながら芝居部分の多いこの舞台の配役としてぴったり。
後半、父としての愛と苦しみとそれに気が付いていつか言ってくれる日を待っていた城田さんエリックと、
その掛け合いにぽろぽろと涙を流させてくれました。
今回のファントム、ロイドウェーバーのオペラ座の怪人のように耳にしつこく残るような音楽は私的にはないんですね。
オペラ座の怪人の各国版を買い漁るほど一時はまりましたからそれに比べるとちょっと残念。
これで耳に残って頭の中で繰り返される音楽があれば最高だったなと思うけど、
演劇的な要素が加わり表現の違いをより楽しめそうなのはこちらです。
でも耳に残る音楽に助けられてという点がないにも関わらず、
素晴らしいと思えたのは、やはり城田さん主役が素晴らしかったという事です。
幕が下りて客席総立ちでした。
初日という事もありフォトセッションがありました( ´艸`)
東京では9月の月末まで舞台やっています。
是非会場へ足をお運びくださいませ(^^)
▼ファントムのチケットはこちらから購入出来ます▼
【 赤坂ACTシアター】 2014/9/13(土) ~ 2014/9/29(月)
【 梅田芸術劇場 】 2014/10/5(日) ~ 2014/10/15(水)
エンタメチケットの予約・購入は「チケットぴあ」で
0 件のコメント:
コメントを投稿