久しぶりに名古屋に遊びに行ってきました。
メインはうなぎですが(=´∀`)人(´∀`=)
午前中の新幹線に乗り込み名古屋に到着したのが12時頃。
前日の東京は大混乱の大雪でしたが、
名古屋までくると、あたたかく日中は10度前後でした。
名古屋駅からテクテク歩く事15分ぐらい。
お目当ての炭火鰻のイチビキさんに到着したら、
外に10名ほどの待ち行列。

中にも待ち用の椅子がありだいたい6人ぐらいが待っています。
入ってすぐの入口側ではうなぎを調理中。

雪が降った次の日で寒かった事もあり目の前の半数が脱落していきましたが、
結局食べられたのは13時半頃でした。
今回オーダーしたのは上丼 2,850円
特上丼3,500円は既に売切れでした。

で、並んだ甲斐あり、
今後は鰻を求めて静岡をとおりこして名古屋にインしてしまいそうなほど美味しい(=´∀`)人(´∀`=)
鰻は脂がよくのっており、
しかも肉厚で、とろける美味しさに甘いソースがからんで、
口に含んでは美味しいよーーーを言ってました。
思い出しても口元がゆるみます(///∇//)

私は関東の蒸しうなぎより関西風の脂がのった感じが好きだなと改めて思いました。
今回の旅行ではひつまぶしといえばのあつた蓬莱軒も行く予定だったのですが、
もう美味しい鰻を堪能したので、
今回は鰻はもういいかなに変わりました(´・Д・)」
宿泊先は伏見駅近くの名古屋観光ホテル。
名前からして年季の入った古いホテルを想像してました。
が、
入ってビックリ、カフェにいるお客さん層見てかるくひきました、、、
別の意味で古く格式高いホテル。
歩きやすい運動靴で入った事を軽く後悔。
カジュアル禁止の所に迷いこんだ気分(; ̄ェ ̄)

歴史のありそうな落ち着いたホテルです。
伊藤財閥当主の伊藤次郎佐衛門が中心となって設立した名古屋では最古のシティホテルなんだそうです。
天皇、皇后両陛下も宿泊された事があるそうです。
もっと素敵箇所たくさんあったのですが、観光客まるだしな感じでカメラ向けられず(; ̄ー ̄A

明るいお部屋は居心地の良い空間です。
こちらはデラックスツインのお部屋です。


大きな窓からは名古屋の落ち着いた雰囲気の景色を楽しめます。

お部屋には様々な絵が飾られてます。

贅沢にも浴室トイレにまで絵が飾られています。
湿気とかは・・・さすがデラックスです。

アメニティはフランスのものでした。
デスクもあるので出張でも使えそうです。
フリーのWIFIもありました(^-^)
デスクの上にはティファールのポット。
中の水はなんとアルカリイオン水、コンビニで水を買った意味がありませんでした(; ̄ー ̄A

でもここのホテル立派ですが安いプランもちゃんとあるので、
どの層にも対応してくれる感じの暖かさもあります。
ホテルマンも礼儀正しく気持ちの良い接客です。
で、鰻で満腹だったのでしばしお部屋でお昼寝(・ω・)ノ
シモンズのベッドはほんと寝心地が良く布団好きにはたまりませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
で、起きて次は夕飯を求て、カレーうどんの鯱市へ。
え、観光?ですか?
観光なしという事は読んで頂ければよくおわかりいただけたかと(///∇//)ゞ
名古屋といえば、味噌煮込みうどん。
味噌煮込みうどんといえば、山本屋本店なのですが、このお店がなんとカレーうどん屋をオープンしてそこが大人気とか。

もともとは山本屋のメニューの一つとして商品開発を始めたそうなのですが、
開発に3年をかけてこれはという製品が出来上がったので別形態の店舗としたそうです。
いずれは東京進出も狙っているそうです。
普通のカレーうどん、チキンカレー、ポークカレー、ベジタブルカレー、天ぷらカレー、牛すじカレー、
串かつカレー、ほうれん草カレー、なすカレー、もちカレーがあります。

うどんは山本屋と同じで極太の歯応えしっかりのうどんです。
味噌煮込みよりインパクトありーの、
一口食べて美味しい、二口食べて美味しい、
幸せカレーうどんです。
こちらは串かつカレーうどん(1,150円)

ベジタブルカレーうどん(950円)
うどんのこしの強さと野菜の甘みとこくのあるカレーとこちらも思い出しただけで口がじゅるっとします。

早く東京進出してください!!!
東京からラブコール送る人がたくさん増えるととっても嬉しいです(*ノ∀`*)ノ
ホテルに戻ってホテルのカフェでアップルパイをデザートとして購入。
最近アップルパイを色々試しています(^^)
こちらは可もなく不可もなくあっさりでした。

メインはうなぎですが(=´∀`)人(´∀`=)
午前中の新幹線に乗り込み名古屋に到着したのが12時頃。
前日の東京は大混乱の大雪でしたが、
名古屋までくると、あたたかく日中は10度前後でした。
名古屋駅からテクテク歩く事15分ぐらい。
お目当ての炭火鰻のイチビキさんに到着したら、
外に10名ほどの待ち行列。

中にも待ち用の椅子がありだいたい6人ぐらいが待っています。
入ってすぐの入口側ではうなぎを調理中。

雪が降った次の日で寒かった事もあり目の前の半数が脱落していきましたが、
結局食べられたのは13時半頃でした。
今回オーダーしたのは上丼 2,850円
特上丼3,500円は既に売切れでした。

で、並んだ甲斐あり、
今後は鰻を求めて静岡をとおりこして名古屋にインしてしまいそうなほど美味しい(=´∀`)人(´∀`=)
鰻は脂がよくのっており、
しかも肉厚で、とろける美味しさに甘いソースがからんで、
口に含んでは美味しいよーーーを言ってました。
思い出しても口元がゆるみます(///∇//)

私は関東の蒸しうなぎより関西風の脂がのった感じが好きだなと改めて思いました。
今回の旅行ではひつまぶしといえばのあつた蓬莱軒も行く予定だったのですが、
もう美味しい鰻を堪能したので、
今回は鰻はもういいかなに変わりました(´・Д・)」
宿泊先は伏見駅近くの名古屋観光ホテル。
名前からして年季の入った古いホテルを想像してました。
が、
入ってビックリ、カフェにいるお客さん層見てかるくひきました、、、
別の意味で古く格式高いホテル。
歩きやすい運動靴で入った事を軽く後悔。
カジュアル禁止の所に迷いこんだ気分(; ̄ェ ̄)

歴史のありそうな落ち着いたホテルです。
伊藤財閥当主の伊藤次郎佐衛門が中心となって設立した名古屋では最古のシティホテルなんだそうです。
天皇、皇后両陛下も宿泊された事があるそうです。
もっと素敵箇所たくさんあったのですが、観光客まるだしな感じでカメラ向けられず(; ̄ー ̄A

明るいお部屋は居心地の良い空間です。
こちらはデラックスツインのお部屋です。


大きな窓からは名古屋の落ち着いた雰囲気の景色を楽しめます。

お部屋には様々な絵が飾られてます。

贅沢にも浴室トイレにまで絵が飾られています。
湿気とかは・・・さすがデラックスです。

アメニティはフランスのものでした。
デスクもあるので出張でも使えそうです。
フリーのWIFIもありました(^-^)
デスクの上にはティファールのポット。
中の水はなんとアルカリイオン水、コンビニで水を買った意味がありませんでした(; ̄ー ̄A

でもここのホテル立派ですが安いプランもちゃんとあるので、
どの層にも対応してくれる感じの暖かさもあります。
ホテルマンも礼儀正しく気持ちの良い接客です。
で、鰻で満腹だったのでしばしお部屋でお昼寝(・ω・)ノ
シモンズのベッドはほんと寝心地が良く布団好きにはたまりませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
で、起きて次は夕飯を求て、カレーうどんの鯱市へ。
え、観光?ですか?
観光なしという事は読んで頂ければよくおわかりいただけたかと(///∇//)ゞ
名古屋といえば、味噌煮込みうどん。
味噌煮込みうどんといえば、山本屋本店なのですが、このお店がなんとカレーうどん屋をオープンしてそこが大人気とか。

もともとは山本屋のメニューの一つとして商品開発を始めたそうなのですが、
開発に3年をかけてこれはという製品が出来上がったので別形態の店舗としたそうです。
いずれは東京進出も狙っているそうです。
普通のカレーうどん、チキンカレー、ポークカレー、ベジタブルカレー、天ぷらカレー、牛すじカレー、
串かつカレー、ほうれん草カレー、なすカレー、もちカレーがあります。

うどんは山本屋と同じで極太の歯応えしっかりのうどんです。
味噌煮込みよりインパクトありーの、
一口食べて美味しい、二口食べて美味しい、
幸せカレーうどんです。
こちらは串かつカレーうどん(1,150円)

ベジタブルカレーうどん(950円)
うどんのこしの強さと野菜の甘みとこくのあるカレーとこちらも思い出しただけで口がじゅるっとします。

早く東京進出してください!!!
東京からラブコール送る人がたくさん増えるととっても嬉しいです(*ノ∀`*)ノ
ホテルに戻ってホテルのカフェでアップルパイをデザートとして購入。
最近アップルパイを色々試しています(^^)
こちらは可もなく不可もなくあっさりでした。

0 件のコメント:
コメントを投稿