名古屋といえば名古屋モーニングが有名ですよね。
飲み物の値段だけで色々なサービスがついてくるという、
是非全国レベルになってもらえないかと願う食文化があります。
今回は大好きな小豆とトーストがセットになったモーニングが出る所で、
小豆は缶詰ではないところと旦那が探してくれたのが、
和菓子屋「浪超軒」さんのモーニング。

「ここなら小豆間違いないでしょ」
という事で名古屋初モーニングはそこに決定(^.^)
メニューの中からドリンクを選ぶとA、B、Cの中からモーニングセットを選択出来ます。
コーヒー450円、カフェオレ450円、ココア450円、他です。

Aセットに名古屋ならではの小倉が付きます。

オーダーはAセットとCセット。
珈琲はまぁ普通でしょうか。
特段美味しいという感じはありませんでした。
塩気のあるバターと甘さ控えめの小豆の組み合わせがグッドで、
抹茶のポテトサラダも大変美味でした。
お会計は2人分で900円ほど。

ここを出てせっかくだから観光しようかという話になったのですが、
電車好きな旦那が名古屋の電車に乗ってみたいと言ったので、
それならばとずっと行きたかったムレスナの専門店へ向かう事にしました(^.^)
場所は鳴海駅から徒歩5分ぐらいの所にある「フレーバーティカフェ|Rosie tea house」です。

注文はスコーンセット。
おまかせで紅茶をお願いすると、
おまかせで色々な紅茶やフレーバーティーを飲ませてくれます。

こちらはお水ではなくお水のかわりにアイスティが提供されます。
その日のフレーバーはハワイアンレディ。
レモンが入り爽やかな味と香りです。
紅茶は、レモンアールグレイ、京都四条の香り、ベリーグレープ、パインシャワー、薔薇と桃の順で提供頂きました。
京都四条と薔薇と桃が好みの味でした。
どの紅茶も美味しい味と香りで女子と一緒なら何時間もいてしまいそうなほどリラックス出来ます。

スコーンはこのみた目からかなり期待したのですが、
こだわりいっぱいの東京スコーンやフォートナムやホテルアフタヌーンティーのをあれこれ食べているので、
まあ普通というか、食感は生焼け感があってそこから発せられる香りがイマイチでしたので、
結果としてちょっと微妙かなという感じでした。

リンゴが細かく刻まれたものと紅茶のシロップと生クリームは美味しかったです(^^)

ムレスナの紅茶最近色々飲んでますが、
どれもそれぞれ違った味わいで渋みもなくほんと美味しいです。
是非世界進出して欲しいと思う日本のフレーバーティーです。
飲んだ事がなければ是非お試しください↓(*ノ∀`*)ノ
ひたすら食べては移動してでしたが、
唯一の観光で名古屋城見てきました(^.^)

中が博物館になっており、ぐるぐる見ながら上まで登る感じの作りです。

そして鯱市があまりにも美味しかったので、
名古屋のカレーうどんをもうひとつぐらい食べてみたくなり
次はサラリーマンの飲みのしめとして愛されていると人気の龍に行きました。

カレー煮込(1,400円)が一番人気で、殆どの人がカレー煮込みを注文されるそうです。

こちらはあさりやエビの入った魚介カレー。

マイルドですが、味わいが複雑で優しい感じ、
うどんは鯱一よりほそめですが、やはり煮込み用のかみごたえがしっかりある麺です。

思わずご飯まで注文。
汁全部飲み切りまして、デブまっしぐらです(;´Д`A
デザートにホテル近くにあったモンシェールのお店でカットロール買いました。
名古屋ご当地ものの八丁味噌ロールケーキ(餡と求肥入り)とアイスケーキです。
味噌は入ってなくても良いなと思いましたがここのロールケーキは安定の美味しさですね(^.^)

0 件のコメント:
コメントを投稿