本当は名古屋モーニングを満喫したかったのですが、
名古屋二日目はまたイチビキさんでのランチを予定していたので、
ぐっと我慢しました。
11時前に宿泊したザ サイプレス メルキュールホテル名古屋を出発してお店へ向かいました。
▼ イチビキで鰻の特上丼
回転15分前にて、なんと既に25人待ち〜( ̄◇ ̄;)
出遅れですが、店内35席あるので、わりとすぐ入れました。

提供は12時半頃、ここはオーダーを受けて焼くの流れで入ってからも結構待ちます、
私の上丼が先に運ばれてきました。

旦那は旦那でラストだった特上丼(オープンして20分も経ってないのに、、、)。

特上はご飯の間にまでも鰻がたっぷりです(=゚ω゚)ノ

鰻が大大大好きな旦那でも流石に後半はばてました(苦笑)
▼ 徳川園と徳川美術館
ランチ後はカモを探して徳川園と徳川美術館へ。
新緑の季節、どこを切り取っても美しいです(^-^)♪

こちらの公園でも昨日の白鳥庭園と同じ鯉への餌やりが楽しめます。
旦那は昨日見て覚えた手に餌をのせて鯉に餌やり。
先日会社で写真講座を受けたので、いつもより良い写真が撮れたと思う一枚(*^^)v

歯がないので痛くもなく指をくわえられる時とか触れ合い感が良いらしいです(´・Д・)」

餌をのせてなくても手に食いついてきます。

それを見ていた動物好きな人々も一斉に池に手を入れ手やりしてました。
それをしている全員が男性、、、男性はしゃぎすぎ(苦笑)
手が汚れてもすぐ近くにお手洗いありますので気にせずたっぷりお楽しみください^^
一番のお目当てのカモはわずか2羽のみ。
つがいカモを見ると私達夫婦は大抵自分達に割り当ててその行動を観察します。
この日の後半は逃げる私をひたすら追い掛け回す旦那、という図でした。

お次は美術館へ。

刀剣や衣装やお茶道具、特別展として宗春展が開催されていました。
宗春は人々を驚かす服装で町を歩いたり、芝居小屋を作り、一流の芸人を呼び名古屋の活性化図り江戸、大阪、京都に次ぐ第 4 の都市に育て上げたそうです。
芸や華やかな事を好んだ宗春のせいで、街は財政赤字に陥ったそうですが、
そのおかげで、東京や京都に継ぐ賑わいをみせる芸どころの都市となったそうです。
派手文化もこのあたりからとか。
近くの売店でお土産を購入。
生せんべいはもちっとしていて甘すぎずとっても美味しいです。
巨大などら焼きはレンジでチンをしてバターをのせると和風ホットケーキになります。
どら焼きをチンしてバターをのせるという発想は、流石名古屋!という感じです。

見終わった後はバスに乗って市内へ移動。
最近都内にも増えてますが名古屋といえばのコメダ珈琲。
シロノワールのミニとアイスコーヒー(^.^)でいっぷくしました。
店内が超モクモクでした。
なんとなく喫煙率を調べてみたら、名古屋は全国14位、東京は25位となんか納得です。
でも、一番驚いたのは出身地の北海道が全国1位だった事(;-ω-)ゞ
道民の皆さま決して体に良いものではないのでやめてくださ~い!
その後、アメ横のような商店街を散策。

ここの賑わいの中を歩いていて、
東京って名古屋と比較すると気取った感じがするなと思いました。
大須ベーカリーで買ったアンパンの粒あんが超美味しかったです(パン生地はフツウですが)。
これを食べて名古屋のアンパンを食べ歩くとかなりツボにはまりそうな予感がしました。

▼ カレー煮込うどん鯱市
そして、ラストメインの鯱市へ(=゚ω゚)ノ
この辺りは飲食店が非常に多くて歩いていると、
唐揚げ、台湾料理、お好み焼き、あちこちのお店に誘惑されます。
それをぐっと我慢して大好きなカレーうどん。
今回は春限定の春キャベツカレーうどん、きゃべつが甘くて新鮮でうどんとあわせて大変美味でした( ´艸`)

▼ 今回の名古屋旅行のプラン
今回の旅はことりっぷガイドブックの情報を読んで作りました。
最近はガイドを見ずに食べログを読みながら美味しい所を求める旅でしたが、
久しぶりにガイドを読みながら旅をすると、格段に楽しい旅になりました。
ことりっぷは女性が好きそうな情報がコンパクトにまとめられているおすすめガイドです( ´艸`) ♪

名古屋二日目はまたイチビキさんでのランチを予定していたので、
ぐっと我慢しました。
11時前に宿泊したザ サイプレス メルキュールホテル名古屋を出発してお店へ向かいました。
▼ イチビキで鰻の特上丼
回転15分前にて、なんと既に25人待ち〜( ̄◇ ̄;)
出遅れですが、店内35席あるので、わりとすぐ入れました。
提供は12時半頃、ここはオーダーを受けて焼くの流れで入ってからも結構待ちます、
私の上丼が先に運ばれてきました。
旦那は旦那でラストだった特上丼(オープンして20分も経ってないのに、、、)。
特上はご飯の間にまでも鰻がたっぷりです(=゚ω゚)ノ
鰻が大大大好きな旦那でも流石に後半はばてました(苦笑)
▼ 徳川園と徳川美術館
ランチ後はカモを探して徳川園と徳川美術館へ。
新緑の季節、どこを切り取っても美しいです(^-^)♪
こちらの公園でも昨日の白鳥庭園と同じ鯉への餌やりが楽しめます。
旦那は昨日見て覚えた手に餌をのせて鯉に餌やり。
先日会社で写真講座を受けたので、いつもより良い写真が撮れたと思う一枚(*^^)v
歯がないので痛くもなく指をくわえられる時とか触れ合い感が良いらしいです(´・Д・)」
餌をのせてなくても手に食いついてきます。
それを見ていた動物好きな人々も一斉に池に手を入れ手やりしてました。
それをしている全員が男性、、、男性はしゃぎすぎ(苦笑)
手が汚れてもすぐ近くにお手洗いありますので気にせずたっぷりお楽しみください^^
一番のお目当てのカモはわずか2羽のみ。
つがいカモを見ると私達夫婦は大抵自分達に割り当ててその行動を観察します。
この日の後半は逃げる私をひたすら追い掛け回す旦那、という図でした。
お次は美術館へ。
刀剣や衣装やお茶道具、特別展として宗春展が開催されていました。
宗春は人々を驚かす服装で町を歩いたり、芝居小屋を作り、一流の芸人を呼び名古屋の活性化図り江戸、大阪、京都に次ぐ第 4 の都市に育て上げたそうです。
芸や華やかな事を好んだ宗春のせいで、街は財政赤字に陥ったそうですが、
そのおかげで、東京や京都に継ぐ賑わいをみせる芸どころの都市となったそうです。
派手文化もこのあたりからとか。
近くの売店でお土産を購入。
生せんべいはもちっとしていて甘すぎずとっても美味しいです。
巨大などら焼きはレンジでチンをしてバターをのせると和風ホットケーキになります。
どら焼きをチンしてバターをのせるという発想は、流石名古屋!という感じです。
見終わった後はバスに乗って市内へ移動。
最近都内にも増えてますが名古屋といえばのコメダ珈琲。
シロノワールのミニとアイスコーヒー(^.^)でいっぷくしました。
店内が超モクモクでした。
なんとなく喫煙率を調べてみたら、名古屋は全国14位、東京は25位となんか納得です。
でも、一番驚いたのは出身地の北海道が全国1位だった事(;-ω-)ゞ
道民の皆さま決して体に良いものではないのでやめてくださ~い!
その後、アメ横のような商店街を散策。
ここの賑わいの中を歩いていて、
東京って名古屋と比較すると気取った感じがするなと思いました。
大須ベーカリーで買ったアンパンの粒あんが超美味しかったです(パン生地はフツウですが)。
これを食べて名古屋のアンパンを食べ歩くとかなりツボにはまりそうな予感がしました。
▼ カレー煮込うどん鯱市
そして、ラストメインの鯱市へ(=゚ω゚)ノ
この辺りは飲食店が非常に多くて歩いていると、
唐揚げ、台湾料理、お好み焼き、あちこちのお店に誘惑されます。
それをぐっと我慢して大好きなカレーうどん。
今回は春限定の春キャベツカレーうどん、きゃべつが甘くて新鮮でうどんとあわせて大変美味でした( ´艸`)
▼ 今回の名古屋旅行のプラン
今回の旅はことりっぷガイドブックの情報を読んで作りました。
最近はガイドを見ずに食べログを読みながら美味しい所を求める旅でしたが、
久しぶりにガイドを読みながら旅をすると、格段に楽しい旅になりました。
ことりっぷは女性が好きそうな情報がコンパクトにまとめられているおすすめガイドです( ´艸`) ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿